板橋区 外壁・屋根専門ショールームOPEN!!見積依頼でQUOカード500円分プレゼント 外壁塗装&雨漏り専門店 地域密着創業1970年 東京都板橋区より褒章3度受賞 見積依頼でクオカード500円分プレゼント 施工実績数地域No.1満足度120%を目指してよい塗装を実現します 施工事例はこちら 外壁塗装シリコン塗り替えの定番低予算でも高品質!49.8万円~(税抜価格) 最短30秒スピード見積り依頼
  • 現場ブログ
  • スタッフ
    ブログ
  • 施工事例
  • お客様の声

施工実績No.1大谷建装工業の圧倒的実績!

大谷建装工業は創業以来、地域のお客様に高品質塗装をご提供するため、2500棟以上の施工実績を積み重ねてきました!

その結果、大谷建装工業は「東京都板橋区長より3度の工事表彰」をいただくことができました。これもひとえに大谷建装工業に塗装工事をご依頼いただく地域の皆様あってこそです。外壁塗装は高品質かつ適正価格の大谷建装工業に是非お任せください!

大谷建装工業のGoogle口コミ

  • 大谷建装工業株式会社
    5.0
    Based on 7 reviews
    powered by Google
    ふあ
    ふあ
    15:33 03 Jul 24
    外壁屋根塗装工事でお世話になりました初めての塗装工事の為何も分からず不安でしたが家の状態をきちんと説明して頂き、どうすべきかこちらの不安が解消するまで話し合いを進め納得してお任せする事が出来ました特に屋根の状態が良くない事と夏場の3階が蒸し暑いので屋根塗料について相談したところ遮熱断熱塗料「キルコ」をおすすめされました丁寧な説明とちょっとした温度上昇の実験を披露して頂きお願いする事にしました実感としては全然違います!正直そこまで効果を感じるとは思って無かったのでびっくりしてますまた冬場は暖房効果がアップするらしいので期待してます現場での職人さんも礼儀正しく好感を持ちましたしとても丁寧な仕事をして下さったので安心してお任せする事が出来ました仕上がりもとても綺麗で大満足です大谷建装さんにお任せして本当に良かったです
    シミズユウイチロウ
    シミズユウイチロウ
    00:29 27 Sep 22
    地元で信頼のできる施工業者さんです。丁寧な施工はもちろん、アフターサービスも親切に対応してくれます。社長さん・工事部長さんは最新の塗料や施工方法を一生懸命研究しています。また、職人さんは技術・対応ともに素晴らしく安心して任せることができます。自信を持ってお勧めできる施工業者さんです。
    今堀一星
    今堀一星
    05:32 22 Aug 22
    はじめての塗装でしたが、ご丁寧に説明していただいので、イメージ通りに仕上がりました。近隣への挨拶も丁寧で安心して工事を任せることができました。ありがとうございました。
    Take
    Take
    12:38 29 Jul 22
    子供部屋の暑さ対策として屋根の塗装をお願いしました。塗装効果などを詳しく説明していただき安心してお願いできました。塗装後も塗装前、塗装後での効果を実測して納得のいく内容でした。ありがとうございました。
    りんご“mco”
    りんご“mco”
    02:23 23 Jul 22
    とても穏やかな社長さんが見積もりにいらしてくださり、色々な質問にもわかりやすく詳しく説明してくださいました。外壁の塗装をお願いしたのですが、職人さんも感じがよくとても綺麗に仕上げて頂き大満足です!他の塗装もお願いしたいと思います。この度はありがとうございました!
    Akihiro “aki” K
    Akihiro “aki” K
    01:25 11 Jul 22
    ゆっくりお話しできて、丁寧に対応してくれて大満足です。塗装のことはよくわかりませんでしたが、親身になって対応いただき感謝しています。
    See All Reviews
    js_loader

注目大谷建装工業の施工事例集WORKS

経験豊富な熟練の塗装職人が3回手塗り仕上げ!工事費コミコミ外壁塗装パック商品

大谷建装工業のその他のメニューはこちらをご覧ください!!

他社とはここが違う!大谷建装工業が選ばれる理由!

外壁塗装&屋根塗装専門店 大谷建装工業へようこそ

当社は、昭和45年に現社長の父、大谷孝臣が板橋区前野町にて創業し、主に、戸建て、マンション、ビル、工業施設や、学校・公園等の公共施設、外灯・歩道橋・橋りょう等の公共設備などの塗装・防水工事を数多く行ってきました。

近年は、環境対応型塗料、光触媒塗料、遮熱・断熱塗料(ガイナ)が普及してきました。当社としても、エコ対策に取り入れており、お客様にもご好評です。

当社は、板橋区・練馬区の公共工事や大手企業の下請工事も行っておりますので、高品質、低価格でお客様にご提案が可能です。

安心・安全・丁寧をモットーに、お客様にご満足いただける仕事を心がけております!

どうぞお気軽にお見積をご相談ください!

大谷建装工業株式会社
代表取締役大谷 雄二YUJI OTANI

大谷建装工業は板橋区・練馬区密着企業です!

外壁塗装とシーリング(コーキング)

こんにちは、板橋区・練馬区の外壁塗装、屋根塗装専門の大谷建装工業です。   シーリング(コーキング)工事は、サイディングボードやALCの外壁の塗り替え工事においては必須となる工事です。   サイディングやALCの外壁材の継ぎ目にシーリング材は使用されていたり、窓などのサッシ廻りに使用されています。   シーリング材は、一般的に新築時または前回の塗替えから10年程度で劣化が始まってきます。   何もせずに放置していると、漏水の原因となったり、後々大掛かりな補修工事が必要になってしまう恐れがあります。   今回はシーリング(コーキング)の役割についてご紹介していきます。   シーリング(コーキング)とは シーリング(コーキング)は以下のように定義されています。   建築物において、気密性や防水性向上を目的として、隙間を目地材などで充填すること。   その材料であるパテなどをコーキング材(caulking compound)・コーキング剤(caulking agent)・充填材または単にコーキングと呼ぶ。   同じ意味の言葉にシーリング(sealing)がある。   厳密には従来シーリングとコーキングは成分や用途により区別されていましたが、現在では同義として使用されるのが一般的になっています。   コーキング(caulking)という用語は「隙間を埋める」という意味合いで幅広く用いられてます。   英語の「caulk」が語源になっており、「詰め物をする」という意味で建築を含めた様々な分野で使用されます。   外壁塗装において「コーキング(シーリング)」は、簡単にいうとコーキング材という液体を、   お住まいの外壁に生じたひび割れや外壁材同士の隙間、窓枠の縁などに注入し、隙間を埋める工事のことです。     シーリング(コーキング)材が使用される場所 住宅では、様々な場所にシーリング(コーキング)材は使用されています。   屋外に使用されている場所をわかりやすくご紹介します。   外壁材同士の継ぎ目 サイディングボードやALCといった外壁材は生産工場で成形されたものを現場にて組み立てていきます。   組み立てた外壁材の継ぎ目の部分である目地部分にシーリング(コーキング)材を使用して埋めています。   窓ガラス等のサッシ廻り 窓ガラスなどのサッシ廻りに関しては、開口となる穴が建物に開けられている状態のため、サッシ枠の縁に隙間が生じてしまいます。   その隙間をシーリング(コーキング)で充填することで、外部からの水の侵入を防いでいます。   配管やパイプ周り 配管やパイプは、屋外から家の中に通っている設備です。   建物に穴を開けている状態のため、隙間ができないように塞ぐことで水の侵入を防止します。     外壁にシーリング(コーキング)する理由は? 建物の多くの場所でシーリング(コーキング)材が使用されていますが、シーリング(コーキング)をするのには重要な理由があります。    雨水や汚れの侵入を防ぐ 外壁材の面は塗装によって保護されていますが、断面には保護膜がないため、   目地や開口部まわりの隙間にシーリング(コーキング)材を施すことで、雨水の壁内部への浸入を防いでいます。   シーリング(コーキング)材が適切に施工されていないと、壁内部に雨水が浸透し壁が腐食するなど家の寿命を縮める原因となります。   外壁面に使用するシーリング(コーキング)材は、シリコン系やアクリル系など多様ですが、硬化すると弾性のあるゴム状になります。   経年とともに、紫外線や気温変化などのダメージによって劣化が進み、コーキング材の硬化や肉やせが進むと、ひび割れたり隙間が生じたりします。   耐久年数は成分ごとに異なりますが、ひび割れから雨水の浸入を防ぐ機能が損なわれてしまうので、最短で10年ごとの打ち替えをするのをお勧めです。     壁材同士の緩衝材としての役割 シーリング(コーキング)材は壁材と壁材の緩衝材としての機能も重要な役割です。   サイディングボードやALCなど成形されたパネル状の壁材は、気温変化によって膨張するほか、地震でもズレが生じる可能性があります。   また、パネルごとに動くことで、大きな揺れがあった時に動きを分散させて建物に損傷を与えにくい免震機能があります。   その際に隣り合う壁材同士が緩衝しあって破損するのを防ぐため、一定の隙間を設けて設置しています。   シーリング(コーキング)材は、弾性のある材質を壁材と壁材のその隙間の目地部分に充填することにより衝撃を吸収します。   シーリング(コーキング)材が経年劣化によって硬くなると、緩衝材としての機能も失われ、壁材が破損する原因となるので、定期的なメンテナンスが必要です。     シーリング(コーキング)の交換時期の目安とは シーリング(コーキング)材の寿命は種類にもよりますが、一般的に10年程度とされています。   外壁塗装の一般的な塗り替え目安時期も10年のため同時に行うことが多いです。   しかし、近年では耐用年数が20~30年の高耐久のタイプも出てきておりメンテナンスの周期は伸びてきている傾向があります。   しかし、年数に関係なく劣化が進んでいる場合には、交換を行うべき場合もあります。   「ひび割れ」や「肉やせ」といった交換時期となる主なサインがありますので、それぞれ詳しくご紹介していきます。   外壁・屋根の塗り替えの目安時期については以下で解説していますので、ぜひ参考にしてください。 外壁・屋根の塗り替えの必要性と目安時期|現場ブログ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)   ・ひび割れ シーリング(コーキング)材の性質として、可塑剤が含まれることで弾力のあるゴムのようなものになります。   その弾力性により、サイディングボードやALCの形状変化や地震の揺れ等を吸収する役割を備えています。   しかし、紫外線を当たり続けることで弾力性は失われていきます。   シーリング(コーキング)材に含まれている可塑剤が気化してしまうことが原因です。   主に直射日光が当たりやすい南面のベランダや外壁に弾力が無くなり硬くなったことにより、ひび割れが発生します。   ・肉やせ シーリング(コーキング)材に含まれている可塑剤が気化するとひび割れです。   一方で「肉やせ」は可塑剤が溶けてしまうことで、シーリング(コーキング)が細く縮んでしまう現象です。   施工時にシーリング材自体や使用する接着剤が規定量に足りていない場合に発生することが多い現象です。   「肉やせ」を放置すると剥離して本来の役割を果たせなくなります。   まとめ シーリング(コーキング)の役割には、水の浸入を防ぐ防水機能だけでなく緩衝材として外壁材を守る役割もあります。   ひび割れや肉やせといった劣化症状が発生すると重要な役割が果たせず建物自体の劣化が進行する要因となります。   外壁塗装を検討している方は、シーリング(コーキング)のメンテナンスも一緒に行ってもらうことをお勧めします。   ご相談等お気軽にお問い合わせください。   それではまた。   2024年07月26日 更新

板橋区練馬区塗装の豆知識

雨漏りの対処方法

こんにちは。板橋区 練馬区の外壁塗装専門店大谷建装工業です!   いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。   雨漏りは、住宅の耐久性や居住環境に大きな影響を与える問題です。そのため、雨漏り補修工事は非常に重要です。   このコラムでは、雨漏り工事の基本から施工のポイントまでを詳しく解説します。   この記事を読むことで、雨漏り工事の流れや施工方法の重要性、具体的な管理方法について理解できます。   住宅の外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、防水工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!   目次 雨漏り工事の基礎知識 雨漏りの原因と対策 雨漏り工事の施工管理の重要性 施工管理の具体的なポイント 雨漏り工事後のメンテナンス方法 まとめ 雨漏り工事の基礎知識 雨漏り工事は、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために欠かせない作業です。   以下では、雨漏り工事の基本的な流れとその重要性について説明します。 雨漏り工事の流れ 雨漏り工事は大きく分けて以下のステップで進められます。 調査:雨漏りの原因を特定するために詳細な調査を行います。 設計:調査結果を基に、最適な工事プランを設計します。 工事:設計に基づき、適切な工事を行います。 検査:工事完了後に、雨漏りが再発しないか確認するための検査を行います。 雨漏り工事の重要性 雨漏りを放置すると、建物の構造が腐食し、健康被害や財産の損失を引き起こす可能性があります。   適切な雨漏り工事を行うことで、これらのリスクを防ぐことができます。   雨漏りの原因と対策 雨漏りの原因は多岐にわたります。ここでは、主な原因とその対策について詳しく見ていきます。   主な雨漏りの原因 屋根材の劣化:長年の使用により、屋根材が劣化して雨漏りが発生することがあります。 シーリング材の劣化:シーリング材が劣化すると、隙間から雨水が侵入します。 建物の構造的な欠陥:施工時のミスや設計上の欠陥が原因で雨漏りが発生することがあります。 雨漏りの対策 定期的な点検とメンテナンス:定期的に屋根やシーリング材の状態をチェックし、必要に応じて修理や交換を行います。 高品質な材料の使用:耐久性の高い材料を使用することで、雨漏りのリスクを減らすことができます。 適切な施工:信頼できる施工業者に依頼し、適切な施工を行うことが重要です。 雨漏り工事の施工管理の重要性 施工管理は、雨漏り工事の品質を確保するために非常に重要です。適切な施工管理が行われないと、工事の品質が低下し、再び雨漏りが発生する可能性があります。 施工管理の役割 施工管理の主な役割は以下の通りです。 施工計画の策定:工事の計画を立て、スケジュールを管理します。 資材の調達:必要な資材を適切に調達し、品質を確認します。 作業の監督:工事が計画通りに進むように、作業を監督します。 安全管理:工事現場の安全を確保し、事故を防ぎます。 施工管理の具体的なポイント 施工管理の具体的なポイントについて、以下で詳しく説明します。 工事前の準備 調査と診断:事前に現地調査を行い、雨漏りの原因を正確に診断します。 工事計画の策定:調査結果を基に、詳細な工事計画を立てます。 資材の手配:必要な資材を確保し、品質を確認します。 工事中の管理 進捗管理:工事の進捗状況を常に把握し、計画通りに進むように管理します。 作業の監督:工事現場での作業が適切に行われているか確認し、不具合があれば即座に対処します。 安全管理:工事現場の安全を確保し、労働者の安全を守ります。 工事後のチェック 検査:工事完了後に、雨漏りが再発しないか確認するための詳細な検査を行います。 メンテナンス計画の提案:将来的なメンテナンス計画を提案し、長期的な雨漏り防止策を講じます。 雨漏り工事後のメンテナンス方法 雨漏り工事が完了した後も、定期的なメンテナンスが必要です。以下では、メンテナンスのポイントを紹介します。 定期点検 屋根とシーリング材の状態を定期的にチェックし、劣化が見られた場合は早期に対処します。 雨水の流れを確認し、排水システムが正常に機能しているか確認します。 清掃 屋根や排水口の清掃を定期的に行い、ゴミや落ち葉が溜まらないようにします。 外壁の清掃も定期的に行い、汚れが蓄積しないようにします。 まとめ 雨漏り工事とその施工管理は、住宅の耐久性を保ち、快適な住環境を維持するために非常に重要です。   適切な工事と管理を行うことで、雨漏りのリスクを大幅に減らすことができます。   定期的なメンテナンスも欠かさず行い、長期的な対策を講じましょう。   最後までお読みいただき、ありがとうございました。   雨漏り工事や外壁塗装についてのご相談は、ぜひ大谷建装工業にお任せください。 2024年07月24日 更新

板橋区練馬区塗装の豆知識

コンクリート打放しを綺麗に再現する塗料「RCフェイクファンデ」

こんにちは。板橋区 練馬区の外壁塗装専門店大谷建装工業です!   いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。   先日、関西ペイントの講習会に参加してきました。   今回の講習会で知ったRCフェイクファンデについて書いていこうと思います。     今回の記事は打放しコンクリートやRCフェイクファンデに興味を持っている方、もしくは検討中の方におすすめします。   この記事では、打放しコンクリートやRCフェイクファンデに関する基本情報から、その施工方法やメリット・デメリットまで幅広く解説します。   また、実際の施工例を交えて、具体的なイメージを持っていただけるように工夫しています。   この記事を読むことで、打放しコンクリートやRCフェイクファンデの魅力、その選び方、施工のポイントについて理解を深めることができます。   住宅の外壁塗装や屋根塗装、屋根リフォーム、防水工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください! 目次 打放しコンクリートとは? RCフェイクファンデとは? 打放しコンクリートとRCフェイクファンデの違い RCフェイクファンデの施工方法 打放しコンクリートとRCフェイクファンデのメリット・デメリット 施工事例の紹介 まとめ 1. 打放しコンクリートとは? 打放しコンクリートは、型枠にコンクリートを流し込み、固まった後に型枠を外してそのままの状態で仕上げる工法です。   この方法では、コンクリートの自然な風合いや質感がそのまま表現されます。   打放しコンクリートの特徴 打放しコンクリートは、そのシンプルでモダンな外観が人気です。   特に、無機質な美しさと堅牢さが特徴で、住宅や商業施設などさまざまな建物に使用されています。   2. RCフェイクファンデとは? RCフェイクファンデは、打放しコンクリートの外観を模した塗装ができる塗料です。   本物のコンクリートではなく、既存の外壁に特殊な塗料やローラーを使って打放しコンクリート風の仕上げを施します。   RCフェイクファンデの特徴 RCフェイクファンデは、軽量でありながら打放しコンクリートのような見た目を再現できるため、コストを抑えつつモダンな外観を得ることができます。 3. 打放しコンクリートとRCフェイクファンデの違い 打放しコンクリートは実際にコンクリートを使用するため、重量感と堅牢さが特徴です。   一方、RCフェイクファンデは塗装によって、新築時の打放しコンクリートの見た目を再現します。   新築時のRCの質感をどれだけ再現できるかは職人の技術の差によります。   4. RCフェイクファンデの施工方法 RCフェイクファンデの施工方法は、塗装技術を駆使して打放しコンクリートの質感を再現します。   下地処理 まず、既存の外壁を適切に下地処理します。その後、専用の塗料を使用してコンクリート風の模様を施します。   塗装 下塗り1回、中塗り2回、上塗りのデザイン塗りが1~2回。上塗り時は特殊なローラーを使い、専用の施工方法を用います。   5. 打放しコンクリートとRCフェイクファンデのメリット・デメリット 打放しコンクリートのメリット・デメリット メリット 堅牢で耐久性が高い シンプルでモダンな外観 デメリット 重量があり、施工に手間がかかる コストが高い RCフェイクファンデのメリット・デメリット メリット 軽量で施工が容易 コストを抑えられる 低汚染性・防カビ性・防藻性に優れている デメリット 本物のコンクリートに比べて耐久性が低い 塗装のメンテナンスが必要 6. 施工事例の紹介 実際の施工例 打放しコンクリートにRCフェイクファンデを使用した施工事例です。   7. まとめ   この記事では、打放しコンクリートとRCフェイクファンデについて詳しく解説しました。   それぞれの特徴や施工方法、メリット・デメリットを理解することで、自分に合った外壁塗装の選択ができるようになります。   打放しコンクリートやRCフェイクファンデに関する詳細な情報が必要な方は、当社の専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 2024年07月24日 更新

板橋区練馬区塗装の豆知識

こんなお家の状況はありませんか?住まいの劣化度チェック

こんな症状でお悩みの方はご注意下さい!

  • 色あせ

    経年により外壁塗装に含まれる樹脂が劣化し塗装の色が変わったり、ツヤが落ちてきます。
    塗り替え時期の初期症状です。

  • チョーキング

    ★★

    外壁塗装・屋根塗装の塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。防水性が悪くなっているので塗り替えを考え始めた方が良いです。

  • 外壁・屋根のコケ・藻

    ★★★

    コケや藻は外壁塗装・屋根塗装の塗膜の劣化により防水性が低下している箇所に発生しやすい状態です。

  • シーリング

    ★★★

    紫外線劣化によりシーリングに含まれる可塑剤が抜けるため、ひび割れや痩せ現象が発生します。そこから水が入り込み雨漏りの原因となりますので早めに対処しましょう。

  • さび(トタン屋根)

    ★★★★

    サビは放置すると他の箇所に広がり、表面だけでなく内部も腐食しますので早めに対処しましょう。

  • 外壁のひび割れ

    ★★★★★

    外壁塗装のひび割れは軽視しがちですが、広がったり深く割れてしまうと雨水が浸入し雨漏りの原因となるので早めに対処しましょう。

早期発見で
お家
長持ち
劣化度チェック指標

外壁・屋根塗装工事で成功するためには良い会社選びが重要です!

失敗しない外壁塗装・屋根塗装リフォームのポイント

  • ポイント1

    板橋区・練馬区近隣地域地元密着の塗装会社を選びましょう!

    施行後から本当のお付き合いが始まります。すぐに対応・相談できる会社を選びましょう。

  • ポイント2

    現場診断にこだわっている塗装会社を選びましょう!

    現場調査は失敗しない外壁塗装工事を行う為に大きく左右するとても重要な工程です!

  • ポイント3

    施工実績・施工資格のある塗装会社を選びましょう!

    塗装の施工実績が豊富で塗装の各種有資格者が在籍している会社を選びましょう。

初めて塗装をされる方はこちら