塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 【外壁塗装】よくあるトラブルと事前に防ぐポイント

【外壁塗装】よくあるトラブルと事前に防ぐポイント

塗装の豆知識 2025.09.29 (Mon) 更新

こんにちは。板橋区の外壁塗装専門店の大谷建装工業です。

外壁塗装はお住まいを守るために欠かせない工事ですが、実は「工事後にトラブルになった」という相談が後を絶ちません。

  • 「契約したのに追加費用を請求された」

  • 「工事直後に塗装が剥がれてしまった」

  • 「近隣から苦情が来てしまった」

外壁塗装は金額も大きく、施工後に簡単にやり直せるものではないため、事前の知識と対策 がとても大切です。

この記事では、外壁塗装でよくあるトラブル事例と、それを未然に防ぐポイント を詳しく解説します。

これから塗装工事を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


1. 外壁塗装でよくあるトラブルとは?

まずは実際によく耳にする外壁塗装のトラブル事例を見てみましょう。

(1) 契約後の追加請求

「契約時の見積もりよりも工事費が高くなった」というケースは非常に多いです。

原因としては、

  • 見積もりが不明確で「一式」としか書かれていなかった

  • 工事中に追加作業が必要になったが、事前説明がなかった

  • 悪質な業者がわざと安く見積もりを出して後から請求した

などがあります。

(2) 仕上がりの不具合

外壁塗装後に、すぐに次のような不具合が出ることがあります。

  • 塗膜の剥がれや浮き

  • ムラや色の違い

  • 塗料のにじみ

これらは施工不良や下地処理不足が原因であることが多く、「職人の技術不足」や「工期を短縮するための手抜き工事」が疑われます。

(3) 工事中の近隣トラブル

外壁塗装は足場を組んで行うため、どうしても近隣に影響が出ます。

  • 塗料の飛散

  • 工事中の騒音

  • 職人のマナー
    これらが原因で近隣住民とトラブルになるケースも少なくありません。

(4) 想定外の工事中断

雨や台風などの天候不良によって工期が延びるのは仕方ない部分もありますが、

業者の人員不足や段取りの悪さで長期間工事が止まってしまうこともあります。

(5) 保証やアフターサービスが不十分

工事完了後に不具合が出ても、保証がなかったり、業者がすぐに対応してくれないことがあります。

悪質な場合は、工事後すぐに連絡が取れなくなるケースもあります。


2. トラブルが起こる原因

外壁塗装でトラブルが発生する背景には、いくつかの共通する原因があります。

  • 業者選びを慎重にしていない
    訪問販売や相見積もりをせずに即決したことで、不透明な契約になってしまう。

  • 見積書のチェック不足
    「外壁塗装工事一式」などの曖昧な表記で、内訳が確認できない。

  • 契約内容を十分に理解していない
    塗料の種類や工事範囲、保証条件が不明確なまま契約してしまう。

  • コミュニケーション不足
    工事前に近隣への挨拶をしない、工事中に進捗説明がないなどで不信感が生まれる。

これらを防ぐためには、事前に「どんなポイントを確認すべきか」を知っておくことが重要です。


3. トラブルを防ぐための事前チェックポイント

外壁塗装のトラブルを防ぐためには、以下の点を意識して業者選びや契約を進めましょう。

(1) 見積書の内容を細かく確認する

  • 使用する塗料の種類とメーカー名が明記されているか

  • 下塗り・中塗り・上塗りの工程ごとの費用が書かれているか

  • 足場代、洗浄費、養生費などが含まれているか

不明確な見積もりはトラブルの元です。複数業者の見積もりを比較することも大切です。

(2) 国家資格や実績を確認する

  • 一級塗装技能士などの資格を持つ人が在籍しているか

  • 外壁塗装の施工実績が豊富か

  • 過去の施工事例を写真で見せてもらえるか

技術力を裏付ける資格や実績があるかどうかは信頼性の指標になります。

(3) 契約内容をしっかり確認する

  • 保証の有無と内容(何年保証か、どこまで対象か)

  • 工期の目安と延長時の対応方法

  • 使用する塗料の耐用年数

契約書に明記されていない内容は口約束にせず、必ず書面で残しましょう。

(4) 近隣への配慮をしてくれる業者を選ぶ

  • 工事前に近隣へ挨拶してくれるか

  • 塗料の飛散防止ネットを設置するか

  • 騒音や作業時間について配慮があるか

信頼できる業者は、工事前から近隣への対応をしっかり行います。

(5) アフターサービスを確認する

  • 定期点検や無料補修の有無

  • トラブルが発生した際にすぐに対応してもらえるか

工事後のフォロー体制がある業者を選ぶことで安心できます。


4. トラブル事例別の防止策

実際のトラブル例と防止策をまとめました。

  • 追加費用請求トラブル
    → 見積もり段階で「追加が発生する可能性があるか」を確認。写真付きで劣化箇所を説明してもらう。

  • 仕上がり不良
    → 実際の施工事例や使用塗料のカタログを確認し、塗装工程を説明してもらう。

  • 近隣トラブル
    → 工事前に業者と一緒に近隣へ挨拶。トラブル時の連絡窓口を決めておく。

  • 工期の遅れ
    → 契約書に工期目安を書き込んでもらい、延長時の対応も確認。

  • 保証トラブル
    → 口頭ではなく書面で保証内容を確認。保証対象が「塗膜のみ」か「工事全体」かを把握。


5. 信頼できる業者選びが最大の防止策

外壁塗装のトラブルを避ける一番の方法は、やはり 信頼できる業者に依頼すること です。

私たち 大谷建装工業 は、

  • 板橋区の優良建設事業者に選定

  • 一級塗装技能士資格を持つ代表が施工管理

  • 地域密着で豊富な施工実績

という強みを活かし、安心して任せていただける体制を整えています。

契約前の見積もり段階から丁寧にご説明し、工事中も進捗報告を欠かしません。

工事後のアフターサポートも万全ですので、「初めての外壁塗装で不安」という方も安心してご相談ください。


6. まとめ

外壁塗装は家を守る大切な工事ですが、トラブルも起こりやすい分野です。

よくあるトラブル

  • 追加費用請求

  • 仕上がり不良

  • 近隣トラブル

  • 工期の遅れ

  • 保証が不十分

事前に防ぐポイント

  • 見積もり内容を詳細に確認

  • 国家資格や実績を確認

  • 契約内容を明確にする

  • 近隣対応をきちんとする業者を選ぶ

  • アフターサービス体制を確認

信頼できる業者を選び、工事前の準備をしっかり行うことで、トラブルを未然に防ぎ、安心して外壁塗装を進めることができます。

大谷建装工業は現地調査・お見積りを無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。

優良建設事業者 褒章 賞状 褒状 賞状

直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。

 

また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。

無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

 

塗料を選択して概算見積りも可能です。

 

まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。

WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

 

それではまた。

板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 一級塗装技能士 1級塗装技能士 区内優良建設事業者 キルコ