【外壁塗装】サイディング外壁の塗装ポイント|注意すべき劣化症状
こんにちは、板橋区の外壁塗装・屋根塗装専門店の大谷建装工業です。
今回のテーマは「サイディング外壁の塗装ポイント|注意すべき劣化症状」です。
サイディング外壁は日本の住宅で最も普及している外壁材の一つですが、時間の経過とともにさまざまな劣化が現れます。
塗装やメンテナンスを怠ると、美観が損なわれるだけでなく、雨漏りや躯体の劣化にもつながりかねません。
この記事では、サイディング外壁の塗装ポイントと、注意すべき劣化症状について詳しく解説していきます。
サイディング外壁とは?
サイディング外壁とは、工場で製造された板状の外壁材を建物の外壁に張り合わせる工法のことです。代表的な種類は以下の通りです。
-
窯業系サイディング:セメントと繊維質を主原料にしたもので、日本の住宅の約7割に採用されています。
デザインや色柄が豊富で、コストも比較的安価です。 -
金属サイディング:アルミやガルバリウム鋼板を使用したもの。軽量で断熱性に優れ、モダンなデザインが特徴です。
-
木質サイディング:天然木を使ったもの。自然な風合いが魅力ですが、メンテナンス性に劣る点があります。
サイディングは施工性に優れ、デザインバリエーションが多い点がメリットですが、
定期的な塗装や目地(シーリング)の補修が欠かせません。
サイディング外壁の寿命と塗装の必要性
一般的にサイディング外壁の耐用年数は約30〜40年といわれますが、これは「定期的にメンテナンスを行った場合」に限られます。
塗装の目安は以下の通りです。
-
窯業系サイディング:10〜12年ごと
-
金属サイディング:10〜15年ごと
-
木質サイディング:5〜8年ごと
塗装を怠ると、防水機能が低下して雨水が浸入し、サイディング自体や建物の構造体を傷めてしまいます。
結果的に、大規模な修繕や張り替え工事が必要になるケースも少なくありません。
注意すべき劣化症状とその原因
では、どのような劣化症状が塗装のサインになるのでしょうか。代表的な症状を詳しく見ていきます。
1. 色あせ・チョーキング現象
-
症状:外壁を触ると白い粉が手に付く。外観の色が薄くなり、艶がなくなる。
-
原因:紫外線や雨風による塗膜の劣化。
-
対処:再塗装を行うことで防水性・美観を回復。
2. ひび割れ(クラック)
-
症状:外壁や目地に細いひびが入る。
-
原因:建物の揺れや温度変化による膨張・収縮。
-
対処:ひび割れが小さいうちに補修材で埋め、再塗装。放置すると雨水の浸入リスクが高まる。
3. コーキング(シーリング)の劣化
-
症状:シーリング材が硬化してひび割れや剥離を起こす。
-
原因:紫外線や経年劣化。
-
対処:打ち替え工事または増し打ち工事を行い、塗装で保護。特に窯業系サイディングではシーリングのメンテナンスが重要。
4. 苔・カビ・藻の発生
-
症状:北側や湿気の多い部分に緑色や黒色の汚れが付着。
-
原因:塗膜の防水性低下や日当たりの悪さ。
-
対処:高圧洗浄や防カビ塗料で再塗装。美観だけでなく、外壁の寿命延長にもつながる。
5. 反り・浮き・剥がれ
-
症状:サイディングボードが反ったり、浮いたりしている。
-
原因:防水機能低下により雨水が内部に浸入し、ボードが膨張。
-
対処:重度の場合は部分張り替えが必要。早期発見で補修費用を抑えられる。
サイディング外壁塗装のポイント
サイディング外壁を塗装する際には、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
下塗りの重要性
サイディングには「下塗り(シーラーやフィラー)」が欠かせません。下塗りを省略すると塗料が密着せず、
早期の剥がれにつながります。特にチョーキングが発生している場合は、下地処理を丁寧に行う必要があります。
透湿性の確保
サイディングは内部結露を起こしやすいため、透湿性のある塗料を選ぶと安心です。
透湿性が低い塗料を使用すると、塗膜の膨れや剥がれが発生しやすくなります。
目地(シーリング)の補修を同時に行う
塗装だけを行っても、目地が劣化していると雨漏りリスクは解消されません。
必ずコーキングの打ち替えや増し打ちを塗装とセットで行うことが大切です。
遮熱・断熱塗料の選択
近年では、遮熱塗料や断熱塗料が人気です。夏場の室内温度上昇を抑え、光熱費の削減につながるため、
長期的に見るとコストパフォーマンスの高い選択といえます。
業者選びで失敗しないために
サイディング外壁の塗装は、施工品質によって寿命が大きく左右されます。業者選びの際は、以下の点をチェックしてください。
-
施工実績が豊富かどうか
-
有資格者(1級塗装技能士など)が在籍しているか
-
見積もりに詳細な内訳があるか
-
保証内容が明確か
-
地域密着でアフターフォローが迅速か
これらの確認は最低限必ず行って下さい。安心できる外壁塗装業者が見つかりやすくなります。
まとめ
サイディング外壁は、定期的な塗装とシーリング補修によって寿命を大きく延ばすことができます。
-
色あせやチョーキング、ひび割れ、シーリングの劣化などは塗装のサイン。
-
下塗り・透湿性塗料・シーリング補修をセットで行うことがポイント。
-
信頼できる業者を選ぶことで、長期的に安心できる住まいを守れる。
外壁は住まいを守る大切な役割を担っています。気になる劣化症状が見られたら、早めに塗装業者へ相談してみてください。
大谷建装工業は現地調査・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。
直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。
また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 一級塗装技能士 1級塗装技能士 区内優良建設事業者 キルコ