【外壁塗装】外壁塗装、しないとどうなる?
こんにちは。板橋区の屋根塗装・外壁塗装専門店、大谷建装工業です!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
「外壁塗装って本当に必要なの?」「今すぐじゃなくても大丈夫じゃない?」
と思っている方も多いのではないでしょうか。外壁塗装には費用や時間がかかるため、つい先延ばしにしてしまう方も多くいます。
ですが、外壁塗装をしないままでいると、大切なお住まいにさまざまな悪影響が出る可能性が高くなってしまいます。
この記事では、「外壁塗装をしないとどうなるのか?」という疑問に丁寧にお答えします。
劣化が進んだ場合のリスクや、放置しておくことで発生するコスト、最悪のケースなども具体例を交えて詳しく解説します。
この記事を読むことで、外壁塗装の重要性や、適切なタイミングを逃さないためのポイントが分かります。
住宅の外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、防水工事を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
■ 外壁塗装をしないとどうなる?放置による5つのリスク
外壁塗装を怠ると、見た目が悪くなるだけでなく、建物の寿命や安全性にも深刻な影響を及ぼします。以下の5つのリスクが主な注意点です。
● 雨漏りの発生
外壁塗装の最大の役割は、建物を「水」から守ることです。
塗膜が劣化し、防水性能が低下すると、雨水が外壁の隙間やクラック(ひび割れ)から侵入し、雨漏りの原因になります。
雨漏りが起きると、内部の断熱材や構造材が腐食し、補修費用は高額になりがちです。
特に、築10年以上メンテナンスしていない住宅では、雨漏りのリスクが急激に高まります。
● 外壁のひび割れや剥がれが進行
塗装をしないまま時間が経過すると、外壁の表面にクラックやチョーキング(粉ふき現象)が現れます。
最初は小さなひびでも、内部に水分が入ることで凍結や膨張を繰り返し、さらに大きくなります。
最終的には外壁材自体が剥がれたり、崩れたりする危険もあります。
● 建物の構造部にダメージが及ぶ
外壁塗装を怠ると、雨水や湿気が長期間内部に滞留することで、柱や梁といった構造体が腐食・劣化するリスクが高まります。
木造住宅では特に深刻で、シロアリの発生や耐震性の低下にもつながります。
放置が続くと「塗装」ではなく「全面改修」や「建て替え」が必要になるリスクも高くなります。
● 住宅の資産価値が下がる
外壁の劣化は住宅の見た目を損ない、資産価値を大きく下げます。
将来、売却や賃貸を考えている場合、第一印象の悪さや補修の必要性から査定額が下がる要因になります。
中古住宅市場では「外壁の状態」が重要視されるため、塗装の有無は価格に直結します。
● 修繕費用が大幅に高くなる
外壁塗装を適切なタイミングで行っていれば、工事内容は「塗り替え」で済みます。
しかし放置した結果、外壁材の張り替えや防水層の再構築が必要になると、費用は倍以上になることもあります。
10年ごとの塗装で予防できるトラブルを、放置することで何倍もの出費に繋がる点は非常に重要です。
■ 外壁塗装の劣化サインとは?見逃してはいけない兆候
外壁塗装の劣化は徐々に進行するため、気付きにくい場合があります。以下のようなサインが現れたら、早めに専門業者に相談しましょう。
● チョーキング現象
手で外壁を触った際に白い粉がつく現象を「チョーキング」といいます。
これは塗料の成分が紫外線や風雨で分解されている証拠で、防水性能が著しく低下しています。早急な対応が必要です。
● ひび割れ(ヘアクラック)
外壁に細かいヒビが入っている状態は「ヘアクラック」と呼ばれます。放置すると水の侵入経路になり、カビや腐食の原因になります。
初期段階での補修がコストを抑えるポイントです。
● 塗膜の剥がれやふくれ
塗膜が剥がれたり、浮き上がったようなふくらみがある場合は、下地から劣化している可能性が高いです。
内部に湿気がこもっている状態なので、早めに点検と塗り替えが必要です。
■ 外壁塗装の適切なタイミングとサイクル
外壁塗装は「いつやるか」が非常に重要です。下記の目安を参考に、定期的な点検と計画的な塗装をおすすめします。
● 塗装の目安は築10年〜15年
一般的な外壁塗装の耐用年数は10年〜15年とされています。
使用されている塗料の種類によっては、20年程度もつ場合もありますが、基本的には10年を超えたら一度点検するのがベストです。
● 素材ごとの劣化スピードも考慮
モルタル外壁やサイディングボードなど、素材によって劣化の進行度は異なります。
特にサイディングは目地のシーリングが劣化しやすいため、10年以内に打ち替えが必要になるケースもあります。
■ 外壁塗装をしないと実際どうなる?事例と現場からの声
実際に外壁塗装をしないで放置された住宅で起きたトラブルの事例をご紹介します。
● 築20年以上未塗装の家で雨漏りが発生
東京都内の一戸建てで、築20年以上外壁塗装をしていなかった家から「天井からポタポタ音がする」との相談を受けました。
現地調査の結果、外壁クラックからの雨水侵入が原因で、屋根裏まで水が回っている状態でした。
● 外壁材の剥がれにより張り替え工事に
別の事例では、外壁の劣化を放置したことで塗膜が完全に剥がれ、下地がむき出しに。
建物全体の外壁材を張り替える必要があり、総額は250万円以上に。築17年で一度も塗装をしていなかったのが原因でした。
■ まとめ
外壁塗装をしないまま放置すると、見た目の悪化だけではなく、雨漏りや構造劣化、修繕費の増大といった大きなリスクが生じます。
外壁塗装は、住まいを長持ちさせるための「予防医療」のようなものです。
10年〜15年を目安に、定期的な塗り替えを行うことで、住まいを美しく安全に保つことができます。
この記事を参考に、今の住まいの状態を一度見直してみてはいかがでしょうか?
大谷建装工業では、板橋区を中心に無料で外壁・屋根の劣化診断やお見積りを承ります。
公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。
大谷建装工業株式会社では直近10年間で、令和2年と令和7年の2回、褒章されております。
また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 一級塗装技能士 1級塗装技能士 区内優良建設事業者