塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁塗装は何色が汚れにくい?プロが選ぶ失敗しない色選び

外壁塗装は何色が汚れにくい?プロが選ぶ失敗しない色選び

塗装の豆知識 2025.11.24 (Mon) 更新

こんにちは。板橋区の防水工事、屋根・外壁塗装専門店の大谷建装工業です。

 

外壁塗装を検討する際、多くの方が悩むポイントのひとつが「汚れが目立ちにくい外壁色はどれか」という点です。

 

外壁は日々、雨・風・紫外線・排気ガス・土埃などにさらされるため、色選び次第で数年後の見た目に大きな差が出ます。

 

本記事では、外壁塗装で汚れにくい色の特徴、避けた方がよい色、外壁が汚れて見える理由、

 

そして板橋区で外壁塗装を多く手掛けるプロの視点から「失敗しない色選びの方法」を詳しく解説します。

塗装後の家


外壁が汚れて見える主な原因とは?

外壁が汚れやすく見える要因はいくつかあります。

  1. 排気ガス
    都内では交通量が多いため、車の排気ガスによる黒い汚れが付着しやすい傾向があります。

  2. 雨だれ汚れ
    窓枠や外壁の凹凸から流れる水が黒い筋となり、いわゆる「雨だれ」汚れが発生します。

  3. カビ・苔・藻
    日当たりが悪い北側や湿気が多い立地では、外壁表面に緑や黒い汚れが発生しやすくなります。

  4. 砂埃・土埃
    外壁色によって、埃の色が強く目立つ場合があります。

こうした汚れ要因と外壁色の相性によって、汚れの“目立ちやすさ”が変わってきます。


汚れにくい外壁色ベスト5

ここでは、実際の外壁塗装現場でも人気が高く、汚れが気になりにくい色を紹介します。


1. ベージュ系(アイボリー・薄いクリーム色)

最も無難で汚れが目立ちにくいのがこの系統です。

・土埃と同系色のため汚れが馴染む
・どんな住宅にも合わせやすい
・経年変化がゆるやか

板橋区でも圧倒的に人気が高い色味です。


2. グレー系(ライトグレー〜ミディアムグレー)

近年、外壁色として人気上昇中。

・排気ガスの黒ずみが目立ちにくい
・スタイリッシュで落ち着いた雰囲気
・周囲の景観に馴染みやすい

濃すぎず薄すぎず、ミディアムグレーが最もバランスが良いです。


3. 薄いブラウン系(モカ、サンドベージュ)

ベージュより少し深みがある色。

・砂埃や雨だれ汚れが馴染む
・温かみのあるナチュラルな印象
・和洋どちらの住宅にも合う

外壁を落ち着かせたい方におすすめです。


4. オフホワイト系

純白ではなく、少しベージュが混ざった白。

・白の清潔感を残しながら汚れが目立ちにくい
・外観が上品で明るい
・くすみが出にくい

真っ白より数倍長持ちします。


5. グレージュ(グレー+ベージュ)

最近のトレンド色で、非常に優秀。

・汚れと同化しやすい
・高級感が出る
・隣家とも調和しやすい

「絶対失敗したくない」という方によく選ばれる色です。


逆に汚れが目立ちやすい色は?

きれいに見えるようで実はメンテナンスが大変な色もあります。


1. 真っ白

美しいが、外壁色の中で最も汚れやすい色。

・排気ガス、小さな黒点、雨だれが目立ちやすい
・苔汚れが黒く映える

清潔感を重視するならオフホワイトにするのが無難です。


2. 黒・濃いネイビー

スタイリッシュだが、意外とデメリットが多い。

・白い砂埃が目立つ
・紫外線により色褪せしやすい
・苔が浮き上がって見える

高耐候塗料を選ばないと数年で劣化が目立ちます。


3. ビビッド系(赤・黄色・青など)

個性的だが、長期的に見ると不利なケースも。

・色褪せが早い
・周囲の景観と合わない場合がある
・汚れがコントラストで目立ちやすい

店舗向きで一般住宅には不向きです。


外壁の色で汚れやすさが変わる理由

汚れの目立ちやすさは「色の明度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)」によって決まります。

・明るすぎると暗い汚れが目立つ
・暗すぎると明るい汚れが目立つ
・彩度が高いと色褪せや汚れが際立つ
・彩度が低いほど汚れに馴染む

つまり、中間色が最も汚れが目立ちにくいということになります。


汚れを防ぐには「低汚染塗料」を選ぶことも重要

色選びだけでなく、塗料の性能も大きく関係します。

最近では、

・汚れを雨で流す「超低汚染塗料」
・カビ・苔が付着しにくい塗料
・排気ガスに強い塗膜設計

など、外壁を長持ちさせる塗料が増えています。

とくに板橋区のように交通量が多いエリアでは、標準的なシリコン塗料よりも低汚染タイプの塗料を選ぶと外観の維持が段違いです。


外壁色選びで失敗しないためのポイント

色選びはイメージだけで決めると失敗します。プロがおすすめするポイントは次のとおり。


1. A4サイズ以上のサンプルを見る

小さな色見本は実際と違って見えるため、必ず大きめサイズで確認しましょう。


2. 屋外で、朝・昼・夕方それぞれでチェックする

太陽光の角度によって色が変わります。


3. 周りの住宅や街並みに馴染むか確認

板橋区は住宅が密集しているため、周囲との調和が重要です。


4. 汚れやすい立地は色に配慮を

・幹線道路沿い
・日当たりが悪い
・湿気が多い
・植栽が多い

こうした環境では汚れにくい色を選ぶのが賢明です。


5. 仕上がりはツヤありの方が汚れにくい

ツヤがある塗膜は汚れが付着しにくく、雨で落ちやすくなります。


板橋区で外壁塗装を行う方へ:プロが推奨する色組み合わせ

地元で多いパターンは次の通り。

  1. ベージュ×ブラウン

  2. グレー×濃グレー

  3. オフホワイト×ネイビー

  4. グレージュ×白ライン

景観に馴染みつつ、汚れが目立ちにくいバランスが良い組み合わせです。


まとめ:汚れにくい外壁色を選べば長く美観を維持できる

外壁色選びは見た目を左右するだけでなく、将来のメンテナンス性にも影響します。

汚れにくい色を選べば、10年後の美観が大きく変わり、結果的にコスト削減にもつながります。

プロのおすすめは以下の通り。

・ベージュ
・グレー
・ブラウン
・オフホワイト
・グレージュ

迷ったらこの中から選べばまず失敗しません。

さらに、塗料の性能(低汚染性・防カビ性)を組み合わせることで、美観を長期間キープできます。

色選びに迷った際は、板橋区で施工経験が豊富な業者に相談して、建物や立地に合った最適な外壁色を選びましょう。

大谷建装工業では現地調査・お見積りを無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。

優良建設事業者 褒章 賞状 褒状 賞状

 

直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。

 

また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。

無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

 

塗料を選択して概算見積りも可能です。

 

まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。

WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)

 

それではまた。

板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 サイディング