【外壁塗装】外壁に黒い筋ができる雨だれ汚れの原因と防ぎ方
こんにちは。板橋区の防水工事、屋根・外壁塗装専門店の大谷建装工業です。
板橋区で外壁塗装を検討中の方必見
外壁に黒い筋がスーッと垂れたように現れる雨だれ汚れ。
気づいた時には広範囲に広がっており、家全体が古く見える原因にもなります。
板橋区でも住宅密集地や交通量の多いエリアでは特に相談が多い汚れの一つです。
雨だれ汚れは放置すると美観が悪くなるだけでなく、外壁の劣化を早めたり、再塗装を必要とする時期を早めてしまうことがあります。
この記事では、雨だれ汚れの原因から防ぐ方法、さらに塗装でできる対策まで分かりやすく解説します。
外壁が黒ずんで見える理由を知ることで、効果的な対策が打てるようになります。
ぜひ外壁メンテナンスの参考にしてください。

雨だれ汚れとは何か
雨水が外壁を流れる際、汚れ成分を引き連れて筋状に残してしまう現象を雨だれ汚れと言います。
外壁の表面に
・ほこり
・排気ガス
・カビや苔
・花粉
・排煙
などの汚れが溜まり、それが雨水と一緒に流されて乾燥すると黒い線状の汚れとなって固着します。
この黒い筋は通常の水洗いでは落ちにくく、頑固にこびり付くことから、プロによる高圧洗浄が必要なケースもあります。
雨だれ汚れが目立つ家は、訪問者にも古く暗い印象を与えてしまうため、早めの対処が望まれます。
雨だれ汚れが発生しやすい場所
雨だれ汚れは家のどこにでも発生するわけではありません。
特定の条件を満たす場所に集中しやすいという特徴があります。
窓枠の下
雨水が溜まりやすく、流れ落ちる時に汚れも一緒に落ちるため最も多い場所です。
換気フードの下
換気フードは外へ排気を出す役割があるため、油汚れや煙の成分が付着しやすく、雨と混ざって黒く垂れます。
サッシの角や幕板の下
ちょっとした段差や部材の境目は水が滞留しやすく、その部分から雨水が一定方向に流れ落ちることで筋状の汚れがつきます。
日陰になりやすい北側
湿気がこもり苔やカビが発生しやすいため、汚れが雨水と融合し雨だれになりやすい傾向があります。
「なぜ同じ家でも汚れが出る部分と出ない部分があるのか」という疑問は、
どこに水が溜まり、どんな流れ方をするのか
汚れが留まりやすい位置かどうかによって左右されるためです。
雨だれ汚れの主な原因
雨だれ汚れは外壁材そのものより、外壁表面の環境に大きく影響を受けます。
主な原因を詳しく見ていきましょう。
外壁表面の凹凸や静電気
サイディング外壁など、少し凹凸のある素材は表面に汚れが引っかかりやすく雨だれが発生しやすい特徴があります。
また経年劣化で塗膜の防汚性が弱まると帯電しやすくなり、空気中の汚れを吸着しやすくなります。
排気ガスや油汚れ
交通量の多い道路沿いや飲食店が近い立地では、大気中の油脂成分が付着しやすく黒い筋になりやすくなります。
カビ・苔の発生
湿気の多い場所ではカビや苔が発生し、それが雨水で流れて黒ずみになります。北面に多いのはこのためです。
古い塗膜で防汚性が低下
塗膜が古くなると水はけが悪くなり、汚れが外壁に貼り付きやすくなります。
10年以上メンテナンスしていない外壁では雨だれ汚れが顕著です。
雨だれ汚れを放置するとどうなるのか
雨だれ汚れは見た目が悪くなるだけではありません。
外壁の劣化を早める
・汚れが湿気を含んで外壁を長時間湿らせる
・カビや苔が繁殖しやすくなる
・防水性能が低下して雨水が内部に染みやすくなる
こうした状態が続くと外壁材自体が劣化し、再塗装ではなく補修や張り替えが必要になることもあります。
雨漏りリスクが高まる
・外壁のコーキングが水分を含んで割れ
・汚れの蓄積により塗膜が剥離
その結果、外壁内部に雨が侵入し雨漏りにつながることもあります。
つまり雨だれ汚れは単なる見た目の問題ではなく、建物の寿命に関わる問題なのです。
雨だれ汚れを防ぐ方法
雨だれ汚れは正しく対策すれば大幅に減らすことができます。
一 低汚染塗料を使った外壁塗装
一番効果的な対策は、外壁塗装の際に低汚染塗料を選ぶことです。
低汚染塗料とは
汚れが付きにくい
雨で汚れが流れ落ちやすい
帯電しにくい
といった特性を持つ塗料です。
特に親水性塗料は雨水が表面を薄く均一に流れるため、汚れを一緒に流してくれるセルフクリーニング効果が期待できます。
二 軒や水切りの形状を工夫する
雨水が外壁を伝わって流れないように、
庇を付ける
水切り板金を適切に施工する
サッシ周りの納まりを改善する
といった方法も有効です。
三 定期的な洗浄
年に一回程度、家庭用高圧洗浄機やブラシで軽く洗うだけでも雨だれ汚れの進行を抑えられます。
四 コーキングの定期メンテナンス
外壁の目地が割れると、水が入り込み雨だれ汚れが加速します。10年に一度が目安です。
雨だれ汚れは塗装でどこまで解消できるのか
外壁塗装を行うことで雨だれ汚れはほぼ完全に消すことができます。
高圧洗浄で汚れを落とし
必要に応じて下地補修
外壁に対応した下塗り
低汚染塗料で上塗り
という工程を踏むことで、新築時のような美しさが戻ります。
塗り替え後は低汚染塗料の効果で雨だれが付きにくく、自宅の見た目を長期間維持できます。
まとめ
雨だれ汚れは外壁に黒い筋ができ、美観を損なうだけでなく、外壁材の劣化や雨漏りを引き起こす原因にもなる重要なサインです。
しかし、原因を正しく理解し、低汚染塗料の採用や定期的なメンテナンスを行えばしっかりと防ぐことができます。
板橋区周辺で「外壁の黒ずみが気になる」「雨だれ汚れを防げる塗装が知りたい」などお悩みの方は、専門業者へ相談するのが最も確実です。
大谷建装工業では現地調査・お見積りを無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。

直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。
また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 サイディング




