【外壁塗装】打ち放しコンクリートを守る!RCフェイクファンデとは
こんにちは、板橋区の外壁塗装・屋根塗装専門店の大谷建装工業です。
近年、デザイン性の高さから人気を集めている「打ち放しコンクリート」。
シンプルかつスタイリッシュな見た目で、多くの住宅や商業建築に採用されています。
しかしその一方で、汚れや劣化に弱いという大きなデメリットも持っています。
そんな打ち放しコンクリートを美しく保ち、さらに機能性まで高めるために開発されたのが「RCフェイクファンデ」です。
本記事では、RCフェイクファンデの基礎知識から、施工の流れ、メリット・注意点まで詳しく解説します。
これからコンクリート建築のメンテナンスを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
打ち放しコンクリートとは?
まずは「打ち放しコンクリート」について整理しておきましょう。
打ち放しコンクリートとは、仕上げ材を塗らずに型枠を外したままのコンクリート表面をそのまま外観に活かす建築手法のことです。
特徴
-
モダンでシンプルなデザイン性
-
塗装やタイル仕上げが不要で素材感を楽しめる
-
光や影のコントラストが映える
しかし、その美しさを維持するのは容易ではありません。
打ち放しコンクリートの劣化の原因
実はコンクリートは「強い素材」というイメージがある一方で、外部環境の影響を大きく受けます。
主な劣化要因
-
中性化
コンクリートは本来アルカリ性ですが、二酸化炭素や雨水の影響で中性化が進み、鉄筋の錆びや劣化を引き起こします。 -
雨水による汚れやシミ
雨だれの跡や白華(エフロレッセンス)と呼ばれる白い汚れが目立ちやすく、美観を損ないます。 -
カビや苔の発生
日当たりや風通しの悪い場所では、黒ずみや緑色の苔が発生しやすくなります。 -
ひび割れ
乾燥収縮や温度変化によって細かいクラックが入り、そこから雨水が浸入する危険も。
つまり、打ち放しコンクリートはデザイン性が高い分、防水性や耐候性に弱いという課題を抱えているのです。
RCフェイクファンデとは?
そこで登場するのが「RCフェイクファンデ」。
これは打ち放しコンクリートの風合いをそのままに、表面を保護し美観を蘇らせる専用の仕上げ材です。
RCフェイクファンデの特徴
-
打ち放しコンクリート特有の質感を再現できる
補修跡や色ムラを自然にカバーし、新築時のような仕上がりに。 -
高い防水性・耐候性
雨水や紫外線からコンクリートを守り、中性化の進行を防止。 -
美観の維持
雨だれや汚れの付着を防ぎ、きれいな外観を長く保てる。
簡単に言えば、コンクリートの「化粧下地」+「保護膜」のような役割を果たすのがRCフェイクファンデです。
RCフェイクファンデの施工手順
RCフェイクファンデの施工は、ただ塗るだけではありません。
下地処理から仕上げまで、いくつかの工程を丁寧に行う必要があります。
1. 下地調整
ひび割れや欠けを補修し、汚れを高圧洗浄で除去します。
→ この工程が不十分だと、仕上がりや耐久性に大きな影響を与えます。
2. 下塗り(プライマー)
下地と仕上げ材の密着を高めるための下塗り材を塗布します。
3. RCフェイクファンデ塗布
打ち放しコンクリートの風合いを再現するために、特殊なローラーや刷毛を使って施工します。
4. 保護クリア塗装
最後に透明のトップコートを塗布し、防水性・耐候性を高めます。
RCフェイクファンデのメリット
1. 美観の再生
新築時のようなコンクリートの質感を取り戻せます。特に雨だれや補修跡でムラが出た場合に有効です。
2. 防水性アップ
雨水の浸入を防ぎ、劣化や中性化の進行を遅らせます。
3. メンテナンス性向上
汚れが付きにくくなり、清掃の手間を軽減できます。
4. 建物の資産価値を維持
美観と耐久性を保つことで、将来的な資産価値を守ります。
RCフェイクファンデのデメリット・注意点
もちろんメリットばかりではありません。注意すべきポイントもあります。
-
施工技術が必要
一般的な塗料と違い、仕上げに特殊な技法が求められるため、経験豊富な職人に依頼する必要があります。 -
コストが高め
一般的な外壁塗装よりも材料費・施工費がかかる傾向があります。 -
完全なメンテナンスフリーではない
防水性・美観を維持するためには、定期的なトップコートの再塗装が必要です。
RCフェイクファンデと他の打ち放し仕上げ材の違い
打ち放しコンクリートの保護方法には他にも選択肢があります。
-
透明の保護クリア塗装
素材感はそのまま残せますが、汚れや補修跡を隠す効果は弱い。 -
普通の外壁塗装
防水性は高いものの、コンクリートの質感は失われます。 -
RCフェイクファンデ
質感を残しつつ、美観と防水性を両立できるのが最大の特徴。
RCフェイクファンデ施工のおすすめタイミング
-
新築後10年程度が経過し、雨だれや汚れが目立ち始めたとき
-
補修跡や色ムラが気になり始めたとき
-
大規模修繕の一環として外壁保護を検討しているとき
まとめ:RCフェイクファンデで打ち放しコンクリートを長持ちさせよう
打ち放しコンクリートはデザイン性に優れる一方、汚れや劣化に弱い素材です。
RCフェイクファンデは、その弱点を補いながら美観を守るための最適な仕上げ材といえます。
-
コンクリートの質感を再現できる
-
防水性・耐候性を向上させる
-
建物の資産価値を維持できる
大切な住まいや建物を長く美しく保つために、RCフェイクファンデの施工を検討してみてはいかがでしょうか。
👉 大谷建装工業では、RCフェイクファンデをはじめ打ち放しコンクリートの補修・保護工事に対応しています。
板橋区・練馬区で施工をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
大谷建装工業は現地調査・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。
直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。
また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 一級塗装技能士 1級塗装技能士 区内優良建設事業者 キルコ