【外壁塗装】屋根塗装・外壁塗装の寿命はどのくらい?塗り替えのタイミングを解説
こんにちは。
板橋区を中心に屋根塗装・外壁塗装・防水工事を手掛ける大谷建装工業です。
「屋根や外壁の塗装って、何年くらいもつの?」
「うちの家は塗り替え時期なのかな?」
と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
実は、屋根や外壁の塗装の寿命は「使っている塗料の種類」「施工の品質」「建物の立地条件」などによって大きく変わります。
適切なタイミングで塗り替えを行わないと、雨漏りや躯体の劣化といった大きなトラブルに発展してしまうことも…。
そこで本記事では、屋根塗装・外壁塗装の寿命の目安や塗り替えのサイン、さらに塗装を長持ちさせるポイントまで詳しく解説します。
戸建住宅のリフォームをお考え中の方は是非記事を最後まで読んで下さい。
屋根塗装・外壁塗装の寿命の目安
まずは「一般的に何年くらいもつのか?」を知っておきましょう。塗装の寿命は主に塗料の種類によって異なります。
外壁塗装の寿命
-
アクリル塗料:5〜7年(現在はほとんど使用されません)
-
ウレタン塗料:7〜10年
-
シリコン塗料:10〜15年(現在もっとも普及)
-
ラジカル制御型塗料:12〜15年(耐久性が高くコスパ良好)
-
フッ素塗料:15〜20年(高耐久・高価格)
-
無機塗料:20〜25年(最高クラスの耐候性)
屋根塗装の寿命
屋根は紫外線や雨風を直接受けるため、外壁より寿命が短めです。
-
ウレタン塗料:5〜7年
-
シリコン塗料:8〜12年
-
ラジカル制御型塗料:10〜13年
-
フッ素塗料:12〜15年
-
無機塗料:15〜20年
👉 一般的に「屋根は外壁よりも2〜3年寿命が短い」と考えておきましょう。
寿命よりも重要!塗り替えのサインをチェック
年数の目安だけでなく、実際の建物の状態を見て判断することが大切です。
以下のような症状が見られたら、塗り替えのタイミングです。
外壁の劣化サイン
-
チョーキング現象(触ると白い粉がつく)
→ 紫外線で塗膜が劣化している証拠。防水性能が低下しています。
-
ひび割れ(クラック)
→ 外壁材に雨水が入り込み、内部劣化の原因に。
-
色あせ・艶の消失
→ 美観だけでなく、塗膜による建物の防護機能も低下しています。
-
苔やカビの発生
→ 防水性能が落ち、汚れや湿気をためやすくなり、苔やカビが発生しやすくなっています。
屋根の劣化サイン
-
色あせ・塗膜剥がれ
→ 紫外線による劣化が進行。放置すると防水性ゼロに。
-
錆びの発生(金属屋根の場合)
→ 放置すると穴あきの原因に。早めの塗装が必須。
-
苔・藻の繁殖
→ 防水性が低下し、屋根材に水分が残りやすい状態。
-
雨漏りの兆候(天井や壁のシミ)
→ すでに内部に水が回っている危険信号。
👉 これらのサインを見逃さないことが、建物を長持ちさせる秘訣です。
屋根・外壁を放置するとどうなる?
「少しくらい劣化していても大丈夫」と思って放置してしまうと、思わぬ出費につながることがあります。
-
防水性の低下 → 雨漏りリスク増加
-
構造体(柱や梁)の腐食・劣化
-
シロアリ被害のリスク(湿気が原因で発生しやすい)
-
修繕費の増加(塗装だけで済まず、大規模補修や張り替えが必要に)
👉 定期的な塗り替えは「コストを抑えるための投資」とも言えます。
塗り替えタイミングの目安(まとめ)
-
外壁:10〜15年に1回(塗料による差あり)
-
屋根:8〜12年に1回(外壁よりも早め)
-
劣化サインが出ていたら、年数に関係なく点検を依頼するのがベスト
塗装の寿命を延ばすためのポイント
せっかく塗装するなら、できるだけ長持ちさせたいですよね。以下のポイントを意識しましょう。
-
高品質な塗料を選ぶ
→ 初期費用は高くても、耐久性のある塗料は長期的にコスパ良好。 -
経験豊富な業者に依頼する
→ 施工技術によって寿命は大きく変わります。国家資格保有者や施工実績を確認しましょう。 -
定期点検を受ける
→ 5年に1回など、点検を受けて劣化を早期発見することで寿命を延ばせます。 -
外壁・屋根をセットで塗装する
→ 足場代を節約でき、トータルコストを抑えつつ同じサイクルでメンテナンス可能。
業者選びのチェックポイント
失敗しないためには、業者選びも重要です。
-
施工実績が豊富か?
-
国家資格(1級建築塗装技能士など)を持つ職人が在籍しているか?
-
保証内容は明確か?
-
見積もりに詳細な内訳があるか?
-
地域密着でアフターフォローができるか?
- 区内優良建設事業者に選ばれた経験はあるか?
これらの点はしっかりと確認しましょう。
👉 安さだけで選ぶと「すぐ剥がれる」「保証がない」といったトラブルにつながることも多いので要注意。
まとめ
屋根塗装・外壁塗装の寿命は、塗料の種類や施工の品質、立地条件によって異なりますが、
一般的には 屋根8〜12年、外壁10〜15年 が目安です。
劣化サインを見逃さず、適切なタイミングで塗り替えを行うことで、建物を長く安心して使い続けられます。
「そろそろ塗り替え時期かな?」と感じたら、まずは専門業者による点検を受けてみてください。
早めの対応が、結果的に費用を抑えることにつながります。
大谷建装工業では現地調査・お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
公共事業にも積極的に取り組んでおり、令和7年度において区内優良建設事業者に選ばれました。

直近10年間で、令和2年と令和7年の2度、褒章されております。
また、大谷建装工業では現地調査を行った後に、カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装 棟板金 貫板 褒章事業者 一級塗装技能士 1級塗装技能士 区内優良建設事業者 キルコ




