【屋根塗装】見逃し厳禁!屋根の劣化サインを見つけて早めの対策を!
こんにちは。 板橋区の屋根塗装・外壁塗装専門店の大谷建装工業です!
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
この記事を閲覧しているということはご自宅の屋根の劣化が気になり、
メンテナンスを検討されているのではないでしょうか?
屋根は、雨や風、紫外線など、過酷な自然環境から私たちを守ってくれる重要な役割を担っています。
しかし、日々のダメージの蓄積により、徐々に劣化が進んでしまうのも事実です。
屋根の劣化を放置してしまうと、雨漏りなどの深刻なトラブルに繋がり、
大規模な修繕工事が必要になるケースも少なくありません。
この記事では、屋根の劣化サインを見つけ早期に対策するための情報を、
屋根のプロである私たちの視点から詳しく解説していきます。
住宅の外壁塗装、屋根塗装、屋根リフォーム、防水工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!
1. 屋根の劣化を放置するリスク
屋根の劣化を放置すると、様々なリスクが発生します。
- 雨漏り:
- 屋根材のひび割れやズレ、漆喰の劣化などにより、雨水が建物内部に浸入します。
- 雨漏りは、天井や壁のシミ、カビの発生、建材の腐食などを引き起こし、建物の寿命を縮める原因となります。
- 建物の構造への影響:
- 雨漏りによって建物内部に水が浸入すると、柱や梁などの構造部分が腐食し、建物の耐久性が低下します。
- 特に、木造住宅の場合、腐食が進むと建物の倒壊に繋がる可能性もあります。
- 二次災害のリスク:
- 劣化した屋根材が強風で飛散し、近隣の住宅や歩行者に被害を与える可能性があります。
- また、雨漏りによる漏電で火災が発生するリスクも考えられます。
- 修繕費用の増加:
- 劣化が進行すればするほど、修繕に必要な費用は高額になります。
- 早期に発見し、適切なメンテナンスを行うことで、費用を抑えることができます。
2. 屋根の劣化サインを見つけるためのチェックポイント
ご自宅の屋根の劣化状況を把握するために、以下のポイントをチェックしてみましょう。
2-1. 屋根材の劣化サイン
- ひび割れ・欠け:
- 屋根材にひび割れや欠けがある場合、そこから雨水が浸入し、内部の腐食に繋がります。
- 特に、スレート屋根やセメント瓦は、経年劣化や凍害によりひび割れが発生しやすいです。
- 変色・コケ・サビ:
- 屋根材の変色は、塗膜の劣化やコケ、藻の発生を示しています。
- 金属屋根の場合、サビは腐食の進行を意味し、放置すると穴あきの原因となります。
- 屋根材のズレ・浮き:
- 屋根材のズレや浮きは、強風や地震、経年劣化によって発生します。
- ズレや浮きがあると、雨水が浸入しやすくなり、雨漏りに繋がります。
2-2. 漆喰・棟板金の劣化サイン
- 漆喰のひび割れ・剥がれ:
- 漆喰は、瓦屋根の棟部分を固定する役割があります。
- 漆喰のひび割れや剥がれは、雨漏りの原因になるだけでなく、瓦のズレにも繋がります。
- 棟板金の変形・浮き:
- 棟板金は、屋根の頂上部分を覆う金属製の部材です。
- 棟板金の変形や浮きは、雨水の浸入や強風による飛散のリスクを高めます。
2-3. その他、注意すべき劣化サイン
- 雨樋の詰まり・破損:
- 雨樋は、屋根に降った雨水を集め、地面に排水する役割があります。
- 詰まりや破損があると、雨水が適切に排水されず、雨漏りや外壁の劣化に繋がります。
- 天井のシミ・カビ:
- 天井にシミやカビが発生している場合、屋根からの雨漏りが疑われます。
- 早期に屋根の点検を行い、原因を特定する必要があります。
3. 屋根の劣化が進みやすい屋根材と劣化症状
屋根材の種類によって、劣化の進行度や劣化症状は異なります。
3-1. スレート屋根
- 劣化症状:
- ひび割れ、欠け、変色、コケ、藻の発生
- 塗膜の剥がれ、反り、ズレ
- 劣化が進む原因:
- 経年劣化、凍害、強風、地震
- 塗装の劣化による防水機能の低下
3-2. 金属屋根
- 劣化症状:
- サビ、変形、塗膜の剥がれ
- 棟板金の浮き、釘の抜け
- 劣化が進む原因:
- 雨水、塩害、紫外線
- 施工不良、経年劣化
3-3. 瓦屋根
- 劣化症状:
- 瓦のひび割れ、ズレ、漆喰の劣化
- 棟瓦の崩れ、雨漏り
- 劣化が進む原因:
- 地震、台風、凍害
- 漆喰の劣化による瓦のズレ
4. 屋根の劣化を放置した場合の費用
屋根の劣化を放置すると、修繕費用が大きく増加する可能性があります。
※費用相場は施工範囲や状態で大きく変わります。
4-1. 部分的な補修で済む場合
- 費用相場:
- 数万円~数十万円
- 工事内容:
- 屋根材の部分的な交換
- 漆喰の補修
- 雨樋の交換
4-2. 屋根全体の葺き替えが必要な場合
- 費用相場:
- 100万円~300万円
- 工事内容:
- 既存の屋根材の撤去
- 下地処理
- 新しい屋根材の設置
4-3. 雨漏りによる内部の修繕が必要な場合
- 費用相場:
- 数十万円~数百万円
- 工事内容:
- 天井、壁、床の補修
- 断熱材、構造材の交換
- シロアリ駆除
5. 屋根の劣化を防ぐためのメンテナンス方法
屋根の劣化を防ぎ、建物を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。
5-1. 定期的な点検
- 目安:
- 5年~10年に一度
- 内容:
- 屋根全体の劣化状況の確認
- 雨漏りの有無の確認
- 雨樋の詰まり、破損の確認
5-2. 屋根塗装
- 目安:
- 10年~15年に一度
- 内容:
- 屋根材の洗浄
- ひび割れ、欠けの補修
- 屋根全体の塗装
5-3. 屋根の葺き替え・カバー工法
- 目安:
- 20年~30年に一度
- 内容:
- 既存の屋根材の撤去、または上から新しい屋根材を被せる
- 下地処理
- 新しい屋根材の設置
まとめ
屋根の劣化は、早期発見と適切なメンテナンスによって、被害を最小限に抑えることができます。
この記事で紹介した劣化サインを参考に、ご自宅の屋根の状態を定期的に確認しましょう。
もし、少しでも気になる点があれば、大谷建装工業にお気軽にお問い合わせください。
大谷建装工業では、板橋区を中心に無料で外壁・屋根の劣化診断やお見積りを承ります。
カラーシュミレーションにて塗り替え後のイメージをお伝えすることも可能です。
無料外壁屋根診断|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
塗料を選択して概算見積りも可能です。
まずはWEB見積システムでおおよその値段の参考にしてください。
WEB見積システム|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
それではまた。
板橋区 練馬区 板橋 練馬 東京 東京都 外壁塗装 屋根リフォーム 防水 防水工事 防水塗装 屋根塗装 塗装業者 見積 相場 屋根工事 屋根修理 雨漏り 水漏れ 屋根補修 外壁補修 塗装