どちらがお得?遮熱塗料と断熱塗料の性能と仕組みについて
近年の夏は35℃を超える猛暑日が当たり前に続くことが多くなりました。
夜になっても暑さはなかなか和らぐことがありません。
1日中エアコンを付けているご家庭も多く、その結果電気代が高くなってしまっているかとも思います。
塗装をするだけで暑さが収まり電気代の節約を期待できるのが遮熱塗料や断熱塗料です。
今回は遮熱塗料・断熱塗料の仕組みとどのような効果が期待できるかご紹介します。
遮熱塗料とは
遮熱塗料の遮熱の仕組みとその効果について説明します。
遮熱の仕組み
太陽から発せられる光エネルギーはあらゆる物質に吸収されて熱エネルギーに変換されます。
太陽光は、「紫外線」、「可視光線」、「赤外線」の3つの波長領域に分類されます。
「赤外線」の中でも「近赤外線」と呼ばれる波長780~2500nmの領域は最も物質に吸収されやすい波長域です。
太陽光エネルギーの約半分を占めるこの「近赤外線領域」の波長を反射することで熱エネルギーに変換させず、塗膜の温度上昇を抑える塗料が遮熱塗料です。
遮熱効果
遮熱塗料と称される塗料は近赤外線領域の波長を淡彩色で80%、濃彩色で60%以上反射します。
高温になりやすい金属屋根に塗装した場合、最大で20℃ほど塗膜表面温度に差が出ます
塗装した屋根の内側の天井面は5~10℃ほど表面温度が下がります。
これにより、室内温度は2~3℃ほど下がるのが実績としてあります。
2~3℃の変化は体感でもかなり涼しくなったと感じられるでしょう。
しかし、倉庫や工場などは高温になりやすい構造や材質のため、ここまで遮熱塗料の効果を感じることができます。
戸建住宅では遮熱塗装が意味を持たないわけではありませんが、体感できるほどの効果を発揮する条件が限られます。
住宅は構造や断熱材の有無、窓などの開口部の数や配置が様々です。
吹き抜けの造りや、断熱材が十分に屋根や壁に入っていない場合、屋根裏の部屋などには遮熱塗装の採用で効果を得られる可能性が高いです。
参考:戸建用|THERMOEYE サーモアイ 遮熱塗料|日本ペイント株式会社 (nipponpaint.co.jp)
遮熱塗料を採用すると良いこと
遮熱塗料を使用するメリットは塗装面の温度上昇を抑える以外にもメリットがあります。
塗膜の熱劣化を抑制できる
塗膜の劣化要因として挙げられるのは紫外線、降雨、廃棄ガスなどがありますが、それ以外にも熱の影響による劣化もあります。
特に黒の多い濃色の場合は蓄熱しやすく夏場の塗膜表面温度は60℃を超える場合があります。
一方、冬の寒い時期は0℃に近い状態になります。
年間で数十度の温冷状態が繰り返されダメージが蓄積されていきます。
遮熱塗料にすることで温度の増減幅を抑えることができ、早期劣化を抑制することにつながります。
補助金の給付ができる場合がある
CO2増加を抑制することを目的に遮熱塗料を使用するなど省エネリフォームを行うことで補助金の給付をする制度があります。
補助金により安くリフォームを行うことができるため、お住まいの地域や自治体の情報を確認してみてください。
断熱塗料とは
続いて断熱塗料についての説明です。
断熱の仕組み
遮熱と断熱は似て非なるものです。
その違いは簡単に言うと、受ける熱を減らすのが遮熱、伝わる熱を減らすのが断熱です。
遮熱塗料は熱に変わる前の光を返すことで熱を減らします。
断熱は熱を受けても伝わりにくくするものです。
断熱塗料には中が真空になっているセラミックの粒子が多く配合されています。
熱が伝わらない真空の粒子が塗膜内で層になることで断熱効果を持ちます。
断熱効果がわかる実験として、「キルコ」(株式会社シンマテリアル社製)を塗装した鉄板の上に氷を置き鉄板裏の温度状況を計測したものがあります。
未塗装の鉄板は1.8℃に下がっています。
氷が溶けており温度が伝わっているのがわかります。
一方で「キルコ」を塗装した鉄板は15.8℃と効果が見てわかります。
参考:ハイブリット遮断熱塗料 | 遮熱塗料・遮断熱塗料のキルコ | 外壁塗装で快適空間を (kiruco.jp)
断熱効果
断熱は遮熱と違い日光に当たっていなくても効果が期待できるので、夏の寝苦しい暑さも抑制してくれます。
また、断熱は屋外の熱を屋内に侵入させないだけでなく、屋内の熱を屋外に逃がさない効果もあります。
エアコン効率が上がるため、夏だけでなく冬でも効果が期待できます。
外壁や屋根に塗装しても効果がありますが断熱塗料の場合、部屋の壁に塗装することでエアコン効率をさらに高めることもできます。
部屋の壁にエアコンからの冷気や暖気が吸収されていくのを防ぐことができるので、エアコンを稼働してすぐに設定温度になる上に逃げていかないので省エネ効果が高まります。
参考:暑さ対策 遮熱・断熱 | 遮熱+断熱+αを実現するガイナ 株式会社日進産業 (gaina.co.jp)
断熱料を採用すると良いこと
上記以外にも断熱塗料から得られる効果があります。
遮熱効果もある
断熱塗料の多くは遮熱効果も付与してあります。
遮熱で温度上昇を抑えながら断熱で熱の浸入を防ぐ2段構造となっています。
遮熱で得られる熱劣化の抑制や補助金の活用も断熱塗料でも同様に得られます。
副次的効果がある
セラミックを主体とした断熱塗料には断熱効果以外にも副次的に得られる効果があります。
一つは消音効果です。
真空のセラミックの粒子のため、振動が伝わりにくくになることから消音効果も期待できます。
天井に塗装した際に上の階の物音が抑制できます。
その他にも結露の発生を抑制する効果もあります。
結露は一般的に空気中の熱が窓や壁面などを熱が通過する際に起きる現象です。
「ガイナ」(株式会社日進産業社製)の塗膜は周辺の温度変化に適応する特性を持っているため、ガイナを塗布した塗膜面が室温にあわせて同じ温度に近づきます。
その結果、温度差が小さくなることで熱の移動が少なくなり、結露の発生を抑制する効果を発揮します。
参考:結露対策 結露抑制 | 遮熱+断熱+αを実現するガイナ 株式会社日進産業 (gaina.co.jp)
遮熱塗料と断熱塗料
性能を見ると遮熱塗料よりも断熱塗料のほうがより多くの効果を得られます。
しかし、短所も存在します。
断熱塗料としてシェアが高い製品として「ガイナ」(株式会社日進産業社製)があります。
省エネ大賞も塗料として唯一受賞しており効果、実績ともに残しています。
建物の保護と断熱効果とともに得られる断熱塗料ですが制限もあります。
一つは色の制限です。
断熱効果を出すためにセラミックビーズが多く配合されていて、着色するための顔料が沢山入れることができません。
そのため、色調が淡彩色のみになります。
屋根は断熱効果を出すために塗装は最適ですが、濃色が多い日本の屋根では塗装後の見た目のイメージは変わってしまいます。
もう一つはセラミックビーズが多く構成されていることから粗面で艶のない仕上がりになります。
また、塗料の価格は通常よりも断熱塗料の場合高くなります。
遮熱塗料は近年技術力の向上もあり、通常の塗料と差が無くなってきています。
まとめ
外壁塗装・屋根塗装を検討されていて、省エネ効果もつけたい方も多いかと思います。
今回の内容をまとめると
・期待できる効果が大きいのは遮熱塗料よりも断熱塗料
・色などの仕上りに制限がある断熱塗料もある
・価格は断熱塗料になると高額
になります。
大谷建装工業では各塗料メーカーの遮熱塗料を取り扱っています。
断熱塗料では「ガイナ」、「キルコ」の認定店でもあります。
現状の確認やお見積りをご希望の場合はお気軽にお問合せください。
メールフォームでのお問合せはこちら無料お見積依頼・お問い合わせ|板橋区・練馬区の外壁塗装&雨漏り専門店 大谷建装工業 (otani-kenso.co.jp)
お電話でのお問い合わせはこちら03-3934-6293